幾多の失敗にもめげず前向きに水耕栽培を楽しんでいる私ですが、前回に引き続き私が使っている100均グッズをご紹介します。
今回は、“じゃない” ではなく “正しい使い方” である「園芸用品」です!
水耕栽培にハマるまでは100均の園芸用品がこんなに充実しているとは思ってませんでした。
ベランダや室内、庭の片隅でささやかに育てる家庭菜園なら、100均は手軽で気軽。
ぜひ、園芸コーナーをのぞいてみてくださいね。
⇒ じゃない使い方で水耕栽培にお役立ちの100均グッズはこちら!
水耕栽培にもお役立ちな100均園芸用品
100均の園芸用品は、ホームセンターの専門品に比べると品質や耐久性などに不安がある…という方も多いことでしょう。

確かにモノによってはそうかもしれないけど、小さな家庭菜園に本格的な道具は要らないかなというのが私の考え方
あと、種や用土などが少量で買えるというのも利点です。
私はまずは100均で探してみて、手に入らないものや良質なものが欲しい時はホームセンターや専門店で購入するという方法を取っています。
ということで、ここからは私が実際に使っている100均の園芸用品をご紹介していきます。
100均園芸用品で手軽に家庭菜園
100均の園芸用品といっても侮れませんよ。
YouTubeやブログを見ていても、ベランダ菜園から本格的な貸し農園の方、たまにプロ農家さんまで広く使われていて、しっかり役立つグッズが揃っています。
豆苗プランター
100均にはサイズもデザインも素材も、たくさんの種類のプランターや植木鉢が充実してます。
その中でも、家庭での水耕栽培といえばこれ!な超人気商品が “豆苗プランター”。
どの100均でも取り扱いあり。
市販の豆苗にぴったりサイズのプランターは、豆苗のリボベジだけのものじゃありません。
少量の野菜をコンパクトに育てるのにめちゃくちゃ重宝。
真っ白でシンプルなデザインなのでどんなお部屋にもマッチ!
バジルなら2〜3株、ミニトマトだと1株。
初めての水耕栽培にオススメのベビーリーフにもぴったりです。
おしゃれプランター
100均にはおしゃれなデザインのプランターもいっぱい。
私のお気に入りは、セリアで購入した “ストーン風プランター”。
鉢底に穴の空いていないタイプなので液体肥料を入れ、同じくセリアで見つけたジャストサイズのポットに底上げ用の猫よけマットを合わせると水耕栽培仕様に!

バジルとシソの1株用にかわいいのが欲しかったんだー!
どの100均にも素材・サイズ・形とたくさんのプランターがあるので、お気に入りが見つかったら気分も上がるってもんです。
代用土(土の代わりになるもの)
水耕栽培は基本的に土を使わないのですが、土の代わりになるのが “ハイドロボール” や “バーミキュライト” といった「土の代用素材」といわれるもの。
上記のバジルもハイドロボールを使ってます。
ダイソーの “ハイドロボール” は、小粒と中粒の2種類。
培養土もぱっと見、土のように見えますが「ココヤシピート+パーライト」でできた「土ではないもの」です。
“バーミキュライト” や “パーライト” は本来は土に混ぜて使われる土壌改良材だそうですが、水耕栽培では単品で土の代わりに使ったりします。

どの100均でも取り扱いはあるけど、ダイソーが量が多くて高コスパ
園芸支柱
100均では園芸支柱も種類豊富。
2m超えのものから輪っかが付いたやつとか、U字型とか。
私は、ミニトマト用に180cmのものと、曲げたりできる細いものを使ってます。
どっちも110円。
ダイソーの60cm・6本入り支柱はキャップ付き。
細いタイプは曲がるけどしっかり硬いから、支柱として使う以外にも色々と工作できて便利でお気に入り。
野菜の種
ダイソーの野菜の種は2袋で110円がほとんど。
一般的な野菜なら種類豊富に揃ってます。
園芸店のものより量が少ないけど家庭菜園ではタネを余らせがちだから非常にありがたい商品。
セリア・キャンドゥでも1袋110円のタネがあるらしいのですが、私の行く店舗では見たことないんですよね。
園芸シート
私がとても気に入っているのが、キャンドゥで見つけた “持ち運びができる園芸シート”。
防水生地でできたシートで、サイズは80×60cm。
小さめなのが逆に良くて、テーブルに置くのにちょうどいいサイズ。

室内で作業することが多いから、汚れ防止にもお役立ち
四隅のボタンを止めればトレー状に。
ひも付きで持ち運びも可能です。
園芸ハサミ
最初は普通の文房具ハサミを使ってたんですが、ミニトマトになると枝が切れないので買ってみました。
ダイソーの枝切りハサミ(園芸ユーチューバーのカーメンくんが「ダイソーの園芸ハサミの中では一番使える」って言ってた「万能タイプ」)。

110円なんだからもっと早く買えばよかった
ってくらい、サクサク切れて大満足。
園芸用手袋
レタスやバジルのお世話くらいなら手袋はいらないんですが、トマトや大根とかにはやっぱりあった方がいいのが園芸用手袋。

枝をガシッと掴んだり、ココピート(代用土)を触ったりするしね
ディズニー柄はあんまり好きじゃないんだけど、ダイソーにはSサイズがあるんですよ!
手の小さな私でもぴったりなのがうれしい。

ただ、ゴム引き部分が分厚くて感覚はイマイチなのがやや残念
防虫ネット
外での栽培の場合、避けては通れないイヤーな虫を防ぐ防虫ネットも100均の人気園芸用品です。
こちらはフラットな1枚布タイプ。
本来はその名の通り、虫除けに使うネットですが、私は猛暑対策の日除けとして使っています。
わが家はマンションの上層階のためオーニングやすだれをベランダに設置するのはNG。
ですが猛暑でヘロヘロになったミニトマトをなんとかしたくて、網目状で薄く軽く、風にあおられてもバタバタしなさそうな防虫ネットなら大丈夫かなと。

寒冷紗っぽい感じ?日除け効果は弱いかもだけど、無いよりマシかな
こちらはプランターをすっぽり覆えるタイプの防虫ネット。
セリアで購入。
今後はベランダ菜園を拡大して、豆類や根菜に挑戦するからこういうのも必要かなと。
すそ部分をヒモでキュッと縮められるタイプのやつです。
100均園芸グッズまとめ
100均の園芸グッズ、しっかり使えて役立つ商品がいっぱいです。
家庭菜園やってみたいけど向いてなかったら…とか、飽きちゃったら…とか、で不安でも、とりあえず100均ならダメージは少ないですよね。
私もその口です。
失敗ばっかりしてるけど、でも楽しい。
気軽にチャレンジできる100均グッズはありがたいかぎりです。
⇒ わが家の水耕栽培簡単まとめ!野菜・環境・道具・100均【個別記事リンク集あり】
コメント