
折りたたみ自転車の室内収納方法。簡単diyのすのこ引き出しとラックで
わが家の折りたたみ自転車2台の室内収納をご紹介。 すのこを使った引き出しとラックで玄関もスッキリ。 すのこがカーペットの上でもスルスルっとスムーズに動くちょっとしたDIYもしました。
わが家の折りたたみ自転車2台の室内収納をご紹介。 すのこを使った引き出しとラックで玄関もスッキリ。 すのこがカーペットの上でもスルスルっとスムーズに動くちょっとしたDIYもしました。
わが家の洗濯機、日立ビートウォッシュの脱水時の異音修理に挑戦しました! 異音の原因は洗濯槽の傾きのようで、ガタガタと大きな音がするようになり、ついに止まるという事態に。 調べてみると吊り棒というやつで自分で修理できそう。 ということで、初めての洗濯機修理を写真とともに詳しくご紹介します。
網戸張り替え初心者のダンナ様のチャレンジの様子とちょっとしたコツなどをご紹介します。 意外と簡単で、たるみができてもやり直しがきくので初めてでも安心です。 汚くなった網戸も張り替えればピカピカで気持ちいいですよ〜。
洗面所の鏡扉にぴったり合うドアフックを手作りしました! 作り方やドアの傷防止策などをご紹介します! 超簡単な作り方で、材料は金属板とマグネットフック、ウレタンシートのみ。 自作するとドアの厚さにも好みの長さにも合わせられますよ!
100均セリアの編み機でスヌード作りました! 編み方や編み終わり方を写真でご紹介、いろんな使い方も考えてみましたよ〜。 編み物はできるんですが、昔夢中になったリリアンを思い出して、懐かしくて買っちゃいました。 編み物をやってみたいけど、棒針やかぎ針なんて無理! っていう方も、簡単なので挑戦してみてくださいね!
100均セリアのクリスタルペンという銀箔入りのゼリーデコペンで、クッキーをおしゃれ?にデコレーションしてみました! くっつくゼリーをラッピングする方法やゼリーがデコボコになってしまった時の裏技、下地にアイシングありなしでの発色の違いの写真もあります。
型を使ったタブレットチョコレートの作り方とラッピングを写真付きでご紹介します! 100均のチョコ型と板チョコでお値段はお手軽、だけどテンパリングもやって、つやつやチョコができましたよ〜! 100均のラッピンググッズやアルミホイル、折り紙でおしゃれにラッピングもしてみました。 シンプルなのにお高そうに見えるタブレットチョコ、おすすめです!
ガラス飛散防止フィルムをコレクションケースのガラス扉に貼ってみました! UVカット率99%のフィルムで、蛍光灯や紫外線の対策にもなるかな〜と思いまして。 貼り方のポイントや仕上がりを写真とともにご紹介します!
立体クッキー型で、ツリーとスノーマンを作ってみました。 立体クッキーを作りやすい生地のレシピや作り方、コツなどをご紹介します。 クッキー型は100均ダイソーで見つけたものを使用。 ちょっと失敗もありましたが、原因がわかれば失敗も成功の素なので気にしない〜!
業務スーパーの牛乳パック入りのレアチーズでアイス作ってみました! ジャムやパイ入り、コーヒーゼリーティラミス風などの簡単アレンジレシピもあります! 牛乳パックデザートを使うのは初めてで、もちろんレアチーズも初めて。 キリのクリームチーズアイスっぽいのができるのかな?と思ってたんですが・・・。